INTERVIEW

あきみ保育園さま

[認可保育園]

所在
東京都昭島市
規模
109名

Q.おむつん導入の背景ときっかけについて教えて下さい

おむつんは約3年前の2019年度から導入しています。
「おむつのサブスク」という言葉もあまり聞かない時期でしたが、いとう教材社さんから話を聞いたところ、とても良いサービスになると感じました。

あきみ保育園では元々保育園が費用を負担しておむつの廃棄を行っていましたので、おむつんの導入もスムーズにいきました。

Q.おむつの管理方法は導入前と導入後どのように変わりましたか?

「導入前」
・おむつはひとりひとりのボックスに入れて管理していたので、「各園児のボックスからおむつを取り出して替えて…。」は当たり前の作業だと思っていました。
・職員は適切だと思われるタイミングでおむつ替えを行っているのですが、そのタイミング等で保護者様と意見が食い違うこともあり、職員と保護者様の両方にとって良くないコミュニケーションになってしまっていたケースも発生していました。

「導入後」
・おむつんを利用していもらっている園児さんは全員管理が一括になり、職員もとてもラクになりました。
・おむつの交換回数について保護者様と話し合いを持つケースも無くなり、とても助かっています。

Q.おむつんに対する感想を教えてください

3年間おむつんを使ってみて、最初は保護者からの質問が保育園に来たこともありましたが、特に職員の混乱を招くようなことがなかったのはよかったです。

おむつんは1箱から配送もしてくれるので、収納スペースの無いうちの園では大変助かっています。職員室におむつの在庫を置いているので、発送箱数が多いと職員室がおむつだらけになっていたかもしれませんね(笑)

↑職員室の隅に置いてあるおむつ

Q.あきみ保育園さんではおむつん利用園児と利用していない園児がいますが、先生方の業務に負担はありませんか?

最初導入時にその点が気になっていましたが、始まってみたら全く問題はありませんでした。
うちの園では全員がおむつんを利用しているわけではありませんが、それでも利用園児のおむつは一括管理できますし、それだけでも業務負荷の軽減になっています。
もちろん理想は全員が使ってくれることですが(笑)

Q.保護者様からご意見・ご感想はありましたか?

保護者からは園の見学時や入園説明会などでご説明していますが、「それは助かりますね!」と、ほとんどの方がとてもポジティブな反応をいただきます。

Q.あきみ保育園様の保護者様からはおむつん卒業時に「とても助かりました。どうもありがとうございました。」というお声を多くいただいております。

それは良かったです。
記名の手間・おむつの持参の手間などを考えれば利用している方からしたらとても良いサービスだと思います。

Q.おむつんへのご要望・改善点はありますか?

現在は特にないです。
以前は現金で支払いをしたいという保護者様がいましたが、今回コンビニ払いができるようになったとお聞きしていますので、その点も改善されたと思います。

あきみ保育園様は早くからおむつんを導入していただいております。
保護者様からは非常に好評だという評価をいただいており、私たちも嬉しく思っています。園見学の時にも「おむつのサブスクはあるんですか?」と聞かれることもあるようで、自信をもって「ありますよ!」と言っていただいているようです。

引き続き保護者様・先生方にとってより良い保育環境づくりの一助になれるようサービス改善を行っていきます!
今回インタビューにご協力いただきましたあきみ保育園様ありがとうございました!

保育施設さま・企業さま向け

お問い合わせ・資料請求

「おむつん」の導入をご検討いただいている保育施設さま、「おむつん」をご利用中の保育施設さま、販売パートナーをご検討中の企業さまなど、下記のページよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

「おむつん」のサービスをより詳しく知りたい保育施設さま、企業さま向けに資料をご準備いたしております。下記の資料請求フォームより、お申し込みください。

資料請求はこちら